番組情報
2020.01.09

境港総合技術高校の魚食普及の取り組み

12月28日(土)11時20分放送。

境港市の境港総合技術高等学校の「食品ビジネス科」では、

3年間を通して水産物の加工、流通、販売の一連を実践的に学習しています。

その中には「魚食普及」をテーマにした課題研究に取り組む生徒がいます。

水産業が基幹産業の境港市にとって、

近年課題となってる「日本人の魚離れ」は大きな問題です。

こちらの学校では、少しでも現状を回復できないかと、魚食普及活動が始まりました。

高校生が魚食普及について学ぶ

  1. 魚食普及に取り組む、3年生のみなさん
  2. この日は「なめろう」を作りました
  3. 地元のイベント「中野港漁村市」にて

取材したのは、「食品ビジネス科」3年生の2019年最後の授業。

地元・美保湾であがった味を使い、「なめろう」作りのおさらいをしました。

自分たちが魚の魅力を知っていないと、魚の魅力を発信することはできないと、

みなさんはこれまでも、魚料理を作っています。

 

地元・境港のイベントへ参加、県内外でのPRなど、

地域の漁師や料理人と一緒になって、活動するみなさん。

みなさんの学びが、豊富な水産資源を守ることにつながっています。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

青谷高校が審査員特別賞受賞!
番組情報
2025.02.13

青谷高校が審査員特別賞受賞!

「海のごちそう?フェスティバル2024」
番組情報
2025.02.13

「海のごちそう?フェスティバル2024」

ページ内トップへ