番組情報
2024.06.25

海の「生態系」を学ぶ!“岩場”と“砂地”で体験学習

6月22日(土)11時40分放送

 

海と日本プロジェクトinとっとりが企画する、体験学習イベント「学ぼう!海の生態系」。

明徳小学校5年生が、「砂と生き物」の深い関係性を1年を通して学びます。

6月12日、体験学習当日。

はじめに向かったのは、鳥取市青谷(あおや)町の夏泊(なつどまり)漁港。

小型定置網漁業の水揚げの様子を見学しました。

船からおろされたのは、旬のシロイカやトビウオなど「岩場」に住む生き物たち。

漁師さんや県の漁業組合の方に生態や特徴を教えてもらいながら、

子どもたちは、実際に手で感触を確かめたりして観察しました。

いろんな魚が獲れたよ!

  1. 小型定置網漁業で獲れた魚たち
  2. おいしい「トビウオのつみれ汁」おかわりする子も!
  3. どんな生き物がいるかな?

お昼に鳥取のソウルフード「トビウオのつみれ汁」を味わったあと、

鳥取市福部(ふくべ)町の岩戸(いわど)漁港へ。ここでは、「砂地」の生態系を学びます。

 

小型の底引き網を使って生き物を捕獲します。

引くスピードが速すぎると、海底から網が離れて魚が逃げてしまいます。

みんなでタイミングを合わせて慎重にロープをひっぱります。

獲れたのはヒラメの幼魚や、小さなイカ、アメフラシなど様々。

小さな水槽に入れてじっくり観察しました。

 

参加した子どもたちは「いろいろな生き物がいることを知った」

「生態系をもっと学びたい」と一日を振り返っていました。

 

講師を務めた公立鳥取環境大学・太田准教授は、

「生き物のつながりが生態系をつくっている。そのことを学んでもらえたら」と話していました。

鳥取の海が育む豊かな生態系に見て触れて味わう授業となりました。

 

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

夏の海を満喫するためには“海のルール”が大切!
番組情報
2024.08.19

夏の海を満喫するためには“海のルール”が大切!

磯焼け問題と青谷高校の取り組み
番組情報
2024.08.19

磯焼け問題と青谷高校の取り組み

ページ内トップへ