番組情報 過去の記事一覧
-
海について1万人に聞く!「海と日本人に関する意識調査」
8月6日(土)11時40分放送「日本財団」が行った「海と日本人に関する意識調査」について紹介しました。この調査は、2017年より2年に1度行われていて、日本人の海に対する感情や認識がどのように変化するかなどを調べています…詳細を見る -
日本最多の20種類!鳥取県「四季の県魚」制定
8月5日(金)11時25分放送新たに制定された、鳥取県の「四季の県魚」について紹介しました。7月18日の海の日、鳥取県の新しい「県魚」が制定されました。それが「四季の県魚」です。春夏秋冬、それぞれの季節に合わせた、おいし…詳細を見る -
海洋ごみを拾って、みんなでeスポーツ!
7月30日(土)11時40分放送CHANGE FOR THE BLUE inとっとりの一環で開催した「海とeスポーツ」を紹介しました。「海とeスポーツ」は「eスポーツ」と「海岸清掃」を組み合わせたこれまでにない、新感覚の…詳細を見る -
鳥取の海の味!オリジナルコラボメニュー登場
7月29日(金)11時25分放送今年も、海と日本プロジェクトinとっとりのオリジナル・コラボメニューが登場しました!一つ目は、鳥取アジフライバーガー!鳥取市のパン屋「ボノス」さんと、どんぶり専門店「海鮮ホーエンヤ わった…詳細を見る -
海ノ民話アニメーション 智頭小学校で上映
7月23日(土)11時40分放送智頭小学校で開かれた、海ノ民話アニメの上映会を紹介しました。上映されたのは、海と日本プロジェクトの一環で作られたアニメ「竜宮のはなたれ小僧さん」。智頭町に伝わる、海にまつわる民話をもとに作…詳細を見る -
わがまちの海自慢 琴浦町「鳴り石の浜」
7月16日(土)11時40分放送「わがまちの海自慢」と題して、「鳴り石の浜」を紹介しました。琴浦町赤碕の花見海岸は、楕円形のちょっと変わった形の石が広がる、護岸工事が行われていない自然海岸です。海辺から聞こえてくるのは、…詳細を見る -
鳥取環境大学生による鳥取の川と海を学ぶイベント
7月9日(土)11時40分放送鳥取市のとっとり賀露かにっこ館で、公立鳥取環境大学の学生によるイベントが開かれました。「鳥取の川と海を学ぶ」と題して、学生が先生役となり、子どもたちとふれあいました。「チリメンモンスター探し…詳細を見る -
第4話 「板ワカメ」の魅力発信!ワカメフェス2022
5月28日(土)11時40分放送山陰地方の春の味覚「板ワカメ」。岩美町網代の板ワカメの魅力を発信しているワカメ部が主催する「ワカメフェス」が5月7日に開催されました(会場:岩美町網代浜公園)。「Go to WAKAME …詳細を見る -
第3話 海洋プラスチックごみ対策の研究成果報告会
5月21日(土)11時40分放送世界的に増え続けている海洋ごみ。このままでは、いずれ魚の量を上回ってしまう可能性があります。海洋ごみの約8割は、街から出たごみが、川などを伝って、海に流れ着いたものです。その中のプラスチッ…詳細を見る -
第2話 「海ノ民話」アニメ 智頭町で上映会開催!
5月14日(土)11時40分放送海と日本プロジェクトの一環で作られた、海ノ民話アニメ「竜宮のはなたれ小僧さん」。完成後初めてとなる上映会の様子をお届けしました。アニメの舞台となった鳥取県智頭町の図書館に、子どもたちが集ま…詳細を見る