レポート 過去の記事一覧
-
青谷高校の1年生が地元の海岸で清掃活動!
9月16日(木)、青谷高校1年生の皆さんが地元の青谷海岸の清掃活動を行いました。これは授業の一環で行われたもので、青谷町の美しい自然への感謝の気持ちと地域社会の一員として地域をより良くするために行動を起こすこ…詳細を見る -
秋の海ごみゼロウィーク‼165名と海岸清掃
9月18日(World Cleanup Day)から9月26日までの期間を「秋の海ごみゼロウィーク」とし、日本全国で海洋ごみ削減のためのアクションを一斉に行います!9月19日(日)、海と日本プロジェクトinとっとりは、1…詳細を見る -
ラジオで秋の海岸一斉清掃を告知!
9月9日、今年の春にも出演させていただいたFM鳥取RADIOBIRDさんで、来週末(18日、19日)に開催予定の秋の海岸一斉清掃「海ごみを拾って、海を遊ぼう!Part2」の告知を行いました。「海と日本プロジェ…詳細を見る -
城北小学校で海洋ごみ授業
9月8日、鳥取市立城北小学校で海洋ごみについての授業を行いました。参加したは、5年生の33名。講師に鳥取環境大学の太田准教授をお招きして、海や海洋ごみについてお話していただきました。太田先生の話の中には「ポイ…詳細を見る -
日本さばける塾inとっとり!親子で海鮮BBQ‼
8月28日(土)、昨年に続き今年も鳥取市安蔵森林公園で親子で魚をさばく「日本さばける塾inとっとり さばけるBBQ」を開催しました。今回さばいたお魚は、「アジ」と鳥取の旬の味覚「白いか」です。他にも、サーモン…詳細を見る -
YouTubeで生配信!海プロとっとり・しまねコラボWEB番組「海のふるさと自慢」
8月29日(日)、海と日本プロジェクトinとっとり・しまねによるWEB番組「海のふるさと自慢」を配信!各県の子どもたちが学んだ、海のことやマグロ、牡蠣についてプレゼンしました。とっとりチームは、暖流と寒流の流…詳細を見る -
鳥取環境大学生によるGPSを使った海洋ごみ調査
「ごみが川からどのようにして海に流れつくのか」を突き止めるGPS調査を8月12日、鳥取環境大学の学生たちが開始しました。期間は1か月間です。今回調査を行うのは、鳥取環境大学の学生たちでつくるサーク…詳細を見る -
智頭町の昔話がアニメに!
日本中に残された海にまつわる民話を発掘し、その民話のストーリーと、そこに込められた「想い」「警鐘」「教訓」を、親しみやすいアニメーションとして映像化する「海ノ民話のまちプロジェクト」。8月3日(火)、認定委員…詳細を見る -
「とっとり名産探し隊in境港」開催‼
7月24日(土)、25日(日)の2日間、鳥取県の名産品「クロマグロ」を通じて、日本有数の漁港・境港がどのような役割をしているのかを体感しながら、鳥取の海を学んでいく「とっとり名産探し隊in境港」を開催しました。参加したの…詳細を見る -
鳥取湖陵高バレー部がビーチクリーンとビーチバレー
鳥取湖陵高校バレー部が学校近くの賀露海岸でビーチクリーン活動&ビーチバレーを体験しました。今回は夏の体力強化を兼ねた取り組みとして行われ、部員、マネージャー含め約20人が参加しました。強い日差しの中、汗びっし…詳細を見る