レポート 過去の記事一覧
-
【海の教室・社会】「豆腐」と「魚」で出来ています!鳥取の郷土料理「とうふちくわ」
海と日本プロジェクトが実施している、おうちで海のことが楽しく学べる「親子で挑戦!おうちで学べる海の教室」。今回は社会の動画授業をお知らせします。授業のテーマは「とうふちくわ」です。とうふちくわの里ちむらの千村…詳細を見る -
【海の教室・国語】カニ王国「鳥取県」!カニの漢字は書けるカニ?
海と日本プロジェクトが実施している、おうちで海のことが楽しく学べる「親子で挑戦!おうちで学べる海の教室」。鳥取県でもいくつか動画を制作していますが今回は国語の動画授業をお知らせします。授業のテーマは「カニ」で…詳細を見る -
「海の幸×山の幸」特別給食と鳥取環境大学生による「海ごみと川ごみ」特別授業を開催!
全国学校給食週間にあわせて、鳥取県智頭町にある智頭小学校と智頭中学校で海プロコラボ給食を提供しました!題して「つながる海と山の恵み献立」!町産のシカ肉を使ったカレーに鳥取の海で獲れたモサエビの塩焼きなど山と海…詳細を見る -
『つながる山と海の恵み~食べて学ぶ!ふるさとの魅力~』を開催!
海と日本プロジェクトinとっとりでは全国学校給食週間にあわせて、鳥取県智頭町の智頭小学校と智頭中学校で山の幸(シカ肉)と海の幸(モサエビ、タコ、イカ)をふんだんに使った学校給食「つながる海と山の恵み献立」を1/30(月)…詳細を見る -
『灯台を知ろう!地元高校生が灯台を視察! 』海と灯台プロジェクト 長尾鼻灯台
去年10月、「海と灯台プロジェクト」の一環で鳥取市青谷町の長尾鼻灯台を地元青谷高校の高校生が視察しました。この取り組みは青谷高校の「青谷学」という授業とコラボしたもので灯台を学ぶ事で地元の環境や歴史に触れ、ま…詳細を見る -
『カヤックで海から灯台へ、アプローチ!!』海と灯台プロジェクト 長尾鼻灯台
『カヤックで海から灯台へ、アプローチ!!』このイベントは「海と灯台プロジェクト」の一環として行われました。場所は、鳥取市青谷町にある長尾鼻灯台。鳴り砂で有名な青谷海岸からカヤックで灯台にアプローチしました。&…詳細を見る -
様々なスポーツを体験!『賀露ビーチスポーツフェスタ2022』を開催!
「きれいなビーチ(海岸)で色々なスポーツを楽しみたい!」そんな多くの声の中で、初めて開催された『賀露ビーチスポーツフェスタ2022!』。普段は同じスポーツだけをしてしまいがちな子どもから大人まで、約200名が参加しました…詳細を見る -
『冬の漁港ワカメ』を収穫!
海水温が下がり、荒波の多い冬の日本海。鳥取市岩戸の海女さんたちは、数年前から漁港内でワカメ養殖を始めています。静かな港内には数本のロープが張られ、海の養分をしっかりと吸収したワカメがすくすくと育っています。覗…詳細を見る -
7年ぶりに開催!『WINTER SWIMMING in KAIKE2023』@米子市皆生海岸海遊ビーチ
1/15(日)、米子市の皆生海岸海遊ビーチで7年ぶりに寒中水泳『WINTER SWIMMING in KAIKE2023』が開催されました。新年の健康や活躍を祈願して約60名の参加者が冬の日本海を初泳ぎ!これ…詳細を見る -
体長3メートル超のダイオウイカが漂着!子どもたちも興味津々!!
1/15(日)、冬の日本海。「ダイオウイカが漂着している!」との一報が、、、場所は、山陰ジオパーク内の鳥取県岩美町浦富海岸の岩場付近。子どもたちと猛ダッシュで向かいました。「おお!デカい!!」、「初めてみた!…詳細を見る