番組情報 過去の記事一覧
-
「ウミノマスク」を作ってみよう!
5月30日(土)10時25分放送。「stay home with the sea」企画の一つ、「『ウミノマスク』を作ってみよう!」を紹介しました。マスクの着用は、私たちの健康にとって、必要なマナーとなりました。海の模様の…詳細を見る -
小林アナ、ウミノマスクに挑戦‼
安心・用心のために必要なマスク。需要が高く、売り場で売り切れなどをよく目にし、自作マスクを作る人も出てきましたよね。そんな必需品であるマスクを、おうちにいながら、海を感じられるマスク「ウミノマスク」を作るべく、小林アナウ…詳細を見る -
コロナに負けるな!うみダンス!
5月16日(土)10時25分放送。「SEA TOTTORI 2020 ~楽しむ~!学ぶ!考える!私たちの海~」放送スタート!第1回目は、「stay home with the sea」企画の一つ、「コロナに負けるな!うみ…詳細を見る -
おうちで海ごはん!三浦アナが魚さばきに挑戦‼
推進リーダーでもある、三浦アナウンサーが地元で獲れる「境港サーモン」を使った「塩ユッケ」に挑戦しました!魚釣りが趣味で、普段から料理もしているという三浦アナですが、魚をさばくのは初めてということで、「魚の皮は意外と厚く、…詳細を見る -
最先端テクノロジーでサーモンを養殖!鳥取林養魚場の取り組み
3月7日(土)10時25分放送。鳥取県琴浦町で「サーモン」を養殖する、鳥取林養魚場を取材しました。こちらの企業では、親会社「林養魚場」が開発した「循環養殖濾過システム(通称:RAS)」で、最先端テクノロジーを使った養殖を…詳細を見る -
境港総合技術高校の魚食普及の取り組み
12月28日(土)11時20分放送。境港市の境港総合技術高等学校の「食品ビジネス科」では、3年間を通して水産物の加工、流通、販売の一連を実践的に学習しています。その中には「魚食普及」をテーマにした課題研究に取り組む生徒が…詳細を見る -
さばける塾でお寿司を作ろう
12月21日(土)10時25分放送。魚をさばくことで、海や魚を大切に思う心を育てる恒例のイベント「海と日本さばける塾」。その様子を放送しました。今回のテーマは、「親子でお寿司を 作ろう食べよう」。さばくのは、鳥取の海でた…詳細を見る -
海の学校「北前船の学習会」振り返り授業
12月14日(土)10時25分放送。2019年夏、鳥取市立青谷小学校の5年生が参加し、「北前船」について学んだ海の学校。全国16道府県の小学生が学び、その学びの成果がまとめられたガイドブックを使って、2019年10月に「…詳細を見る -
海プロinとっとり コラボメニュー第2弾!天然あなごの「海鮮巻」
12月7日(土)10時25分放送。海と日本プロジェクトinとっとりのスペシャルコラボメニュー第2弾が誕生しました。山陰の天然あなごを使った、海鮮巻です。コラボしたのは、山陰の海産物を中心に、豊富なメニューを提供する光本商…詳細を見る